英単語辞典 for Beginners

「verb」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

verb」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

verb
意味動詞、述語動詞、言葉、語句
発音記号/ˈvɝb/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「verb」の意味と使い方

「verb」は「動詞」という意味の品詞名です。動詞は、主語の動作や状態を表す文の主要な要素であり、「走る」「食べる」「考える」など、具体的な行動や抽象的な状態を示す言葉です。文法において、時制や人称によって形が変化することが特徴です。

「verb」を使ったフレーズ

「verb」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

verb to be(〜である)
transitive verb(他動詞)
intransitive verb(自動詞)
regular verb(規則動詞)
irregular verb(不規則動詞)
phrasal verb(句動詞)
strong verb(強動詞)
weak verb(弱動詞)
auxiliary verb(助動詞)
modal verb(助動詞)
linking verb(連結動詞)
action verb(動作動詞)
stative verb(状態動詞)
main verb(主要動詞)
helping verb(助動詞)

「verb」を使ったよく使われるフレーズは「action verb(動作動詞)」「linking verb(連結動詞)」「helping verb(助動詞)」などがあります。これらは文法用語で、動詞の種類を指します。

「verb」の類義語・同義語

「verb」の類義語には「action word」「doing word」「predicate」などがあります。これらは動詞が文中で動作や状態を表す核となる語であることを示し、「action word」「doing word」は動詞の動作性、「predicate」は文法的な役割を強調します。

「verb」の反対語・対義語

「verb」の反対語には「noun(名詞)」、「adjective(形容詞)」などがあります。動詞が動作や状態を表すのに対し、名詞は人や物、場所などの名前を、形容詞は名詞を修飾する語を指します。文法的な役割が大きく異なるため、これらは動詞の反対語として捉えられます。