英単語辞典 for Beginners

英単語「useless」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「useless」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

useless
意味役に立たない、無益な、無意味な、効果がない、価値がない、不必要な、無能な

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「useless」の意味と使い方

「useless」は「役に立たない」「無益な」「無能な」という意味の形容詞です。価値や効果がなく、目的を達成できない状態を表します。人や物が期待される機能を果たせない、または何の利益ももたらさない状況を指す言葉として使われます。

「useless」を使ったフレーズ

「useless」を使ったよく使われるフレーズは「It’s useless.(無駄だ)」、「That’s useless.(それは役に立たない)」、「I’m useless.(私は役立たずだ)」、「useless information(役に立たない情報)」、「useless effort(無駄な努力)」などがあります。

「useless」の類義語・同義語

uselessの類義語には「worthless」「futile」「pointless」「ineffective」「vain」などがあります。worthlessは価値がない、futileは無駄な努力、pointlessは意味がない、ineffectiveは効果がない、vainは無駄な試みを意味し、いずれも役に立たない、無益な状態を表します。

「useless」の反対語・対義語

uselessの反対語には「useful」「helpful」「valuable」「beneficial」などがあります。usefulは「役に立つ」、helpfulは「助けになる」、valuableは「価値がある」、beneficialは「有益な」という意味で、いずれもuseless(役に立たない)とは反対の概念を表します。

英単語「useless」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。