英単語辞典 for Beginners

英単語「useful」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「useful」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

useful
意味役に立つ、有用な、便利な、重宝な、効果的な、実用的な、有益な、価値のある

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「useful」の意味と使い方

「useful」は「役に立つ」「有益な」「重宝な」という意味の形容詞です。何かの目的を達成するのに役立つ性質や、特定のニーズを満たす能力があることを表します。人、物、情報など、様々な対象に対して使われ、その価値や貢献度を示します。

「useful」を使ったフレーズ

「useful」を使ったよく使われるフレーズは「be useful for(~に役立つ)」「find something useful(何か役に立つものを見つける)」「useful information(有益な情報)」などがあります。

「useful」の類義語・同義語

usefulの類義語には「helpful」「beneficial」「advantageous」「practical」「valuable」などがあります。helpfulは「助けになる」、beneficialは「有益な」、advantageousは「有利な」、practicalは「実用的な」、valuableは「価値のある」という意味合いを持ち、いずれも何かが役に立つ、または価値があることを表します。

「useful」の反対語・対義語

「useful」の反対語には「useless」「unhelpful」「ineffective」などがあります。「useless」は全く役に立たないこと、「unhelpful」は助けにならないこと、「ineffective」は効果がないことを意味します。

英単語「useful」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。