「unwilling」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
unwilling
意味気が進まない、乗り気でない、嫌がる、渋る、不承不承の、嫌な、しぶしぶの
発音記号/ənˈwɪɫɪŋ/
意味気が進まない、乗り気でない、嫌がる、渋る、不承不承の、嫌な、しぶしぶの
発音記号/ənˈwɪɫɪŋ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「unwilling」の意味と使い方
「unwilling」は「気が進まない」「嫌がる」という意味の形容詞です。何かをすることに対して、乗り気でなかったり、抵抗を感じたりする状態を表します。自発的に行動するよりも、強制されたり、仕方なく行動したりするニュアンスが含まれます。
「unwilling」を使ったフレーズ
「unwilling」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
unwilling to do something(~することをいやがる、~したくない)
be unwilling to help(援助したがらない)
unwilling participant(不本意な参加者)
unwilling accomplice(不本意な共犯者)
show an unwilling compliance(不承不承ながら従う)
unwillingly agreed(渋々同意した)
unwilling listener(乗り気でない聞き手)
unwilling victim(不本意な被害者)
unwillingly accepted(渋々受け入れた)
unwilling to compromise(妥協したがらない)
unwilling to admit(認めたくない)
unwilling to change(変わりたくない)
unwilling to forgive(許したくない)
unwilling to let go(手放したくない)
unwilling to cooperate(協力したがらない)
be unwilling to help(援助したがらない)
unwilling participant(不本意な参加者)
unwilling accomplice(不本意な共犯者)
show an unwilling compliance(不承不承ながら従う)
unwillingly agreed(渋々同意した)
unwilling listener(乗り気でない聞き手)
unwilling victim(不本意な被害者)
unwillingly accepted(渋々受け入れた)
unwilling to compromise(妥協したがらない)
unwilling to admit(認めたくない)
unwilling to change(変わりたくない)
unwilling to forgive(許したくない)
unwilling to let go(手放したくない)
unwilling to cooperate(協力したがらない)
「unwilling」を使ったよく使われるフレーズは「unwilling to do(~することを嫌がる)」「unwilling participant(乗り気でない参加者)」などがあります。
「unwilling」の類義語・同義語
「unwilling」の類義語には「reluctant」「hesitant」「disinclined」「averse」などがあります。これらは全て、何かをすることに対して気が進まない、乗り気でないといった意味合いを持ちます。程度やニュアンスに若干の違いはありますが、概ねunwillingと同様に使うことができます。
「unwilling」の反対語・対義語
「unwilling」の反対語には「willing」「eager」「inclined」などがあります。willingは自発的に何かをすること、eagerは熱心に何かをすることを意味し、inclinedは~する傾向があることを意味します。これらは全て、unwilling(気が進まない)とは反対の、積極的な姿勢を表す言葉です。