英単語辞典 for Beginners

「unfair」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

unfair」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

unfair
意味不公平な、不当な、不正な、片手落ちの、えこひいきの
発音記号/ˈənˈfɛɹ/, /ˌɔnˈfɛɹ/, /ənˈfɛɹ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「unfair」の意味と使い方

「unfair」は「不公平な、不正な」という意味の形容詞です。公平さや正義に反する状態を指し、偏った判断や不当な扱いを意味します。競争や評価、処遇などが平等でない状況を表す際に用いられ、道徳的な観点から問題視されることが多い言葉です。

「unfair」を使ったフレーズ

「unfair」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

It’s unfair!(それは不公平だ!)
That’s so unfair.(それはすごく不公平だ)
It seems unfair to me.(私には不公平に思える)
That’s completely unfair.(それは完全に不公平だ)
It’s unfair advantage.(それは不当な優位性だ)
Unfair competition(不当競争)
Unfair treatment(不当な扱い)
Unfair dismissal(不当解雇)
Unfair practices(不正行為)
An unfair system(不公平なシステム)

「unfair」を使ったよく使われるフレーズは「That’s unfair!(それは不公平だ!)」、「life is unfair(人生は不公平だ)」、「unfair advantage(不当な優位性)」などがあります。

「unfair」の類義語・同義語

「unfair」の類義語には「unjust」「biased」「inequitable」「partial」「one-sided」などがあります。unjustは不正な、biasedは偏った、inequitableは不公平な、partialは不公平な、one-sidedは一方的なという意味で、いずれも公平さを欠いている状態を表します。

「unfair」の反対語・対義語

「unfair」の反対語には「fair」「just」「equitable」などがあります。「fair」は公平な、正当なという意味で、最も直接的な反対語です。「just」は公正な、正義にかなったという意味で、道徳的な正しさを強調します。「equitable」は公平な、衡平なという意味で、状況に応じて適切に扱うことを意味します。