英単語「unclear」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「unclear」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「unclear」の意味と使い方

「unclear」は主に「不明瞭な」「はっきりしない」「曖昧な」という意味を持ちます。理解するのが難しい、または明確に定義されていない状態を指し、情報、意図、状況などがぼやけていることを表します。例えば、指示がunclearであれば、何をすべきか分かりにくいですし、意図がunclearであれば、相手の真意を測りかねます。文脈によっては、「確信がない」「疑わしい」といったニュアンスを含むこともあります。

「unclear」を使った例文

例文:The instructions were unclear, so I didn’t know what to do. (指示が不明確だったので、何をすべきか分かりませんでした。)
解説:この文章は、「unclear」が指示や情報が不明瞭であることを強調し、そのために混乱が生じた状況を説明しています。

「unclear」の類義語と使い分け

unclearの類義語は、曖昧さを表すvague、ambiguous、obscure、indistinctなどがあります。vagueは漠然としていて輪郭がぼやけている状態、ambiguousは複数の解釈が可能で意味が定まらない状態を指します。obscureは理解しにくい、不明瞭で隠されているようなニュアンスがあり、indistinctははっきり区別できない、ぼやけている状態を表します。unclearはこれらの語の中間的な意味合いで、何かが明確でない、はっきりしない状態全般に使えます。例えば、vague idea(漠然とした考え)、ambiguous statement(曖昧な発言)、obscure reference(不明瞭な言及)、indistinct image(ぼやけた画像)のように、それぞれニュアンスが異なります。

「unclear」の反対語と違い

unclearの反対語は「clear」や「obvious」です。「clear」は、はっきりしていて理解しやすい状態を指し、不明瞭さがないことを意味します。一方、「obvious」は、誰の目にも明らかで疑う余地がないことを意味し、自明であることを強調します。unclearが曖昧さや不明確さを表すのに対し、clearは明瞭さ、obviousは明白さをそれぞれ強調する点が異なります。

英単語「unclear」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。