「ubiquitous」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
ubiquitous
意味どこにでも存在する、遍在する、ありふれた、広範囲に及ぶ、一般的
発音記号/juˈbɪkwɪtəs/
意味どこにでも存在する、遍在する、ありふれた、広範囲に及ぶ、一般的
発音記号/juˈbɪkwɪtəs/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「ubiquitous」の意味と使い方
「ubiquitous」は「どこにでも存在する、遍在する」という意味の形容詞です。特定の場所に限定されず、広範囲にわたって見られる状態を表します。現代社会においては、特に技術や情報が至る所に浸透している様子を指して使われることが多いです。
「ubiquitous」を使ったフレーズ
「ubiquitous」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
ubiquitous computing(ユビキタスコンピューティング)
ubiquitous technology(ユビキタス技術)
ubiquitous presence(遍在性)
ubiquitous access(どこでもアクセス)
ubiquitous network(ユビキタスネットワーク)
ubiquitous application(ユビキタスアプリケーション)
ubiquitous learning(ユビキタスラーニング)
ubiquitous data(遍在データ)
ubiquitous infrastructure(ユビキタスインフラ)
the ubiquitous smartphone(どこにでもあるスマートフォン)
ubiquitous technology(ユビキタス技術)
ubiquitous presence(遍在性)
ubiquitous access(どこでもアクセス)
ubiquitous network(ユビキタスネットワーク)
ubiquitous application(ユビキタスアプリケーション)
ubiquitous learning(ユビキタスラーニング)
ubiquitous data(遍在データ)
ubiquitous infrastructure(ユビキタスインフラ)
the ubiquitous smartphone(どこにでもあるスマートフォン)
「ubiquitous」を使ったよく使われるフレーズは「ubiquitous technology」「ubiquitous computing」「ubiquitous presence」などがあります。それぞれ「遍在する技術」「ユビキタスコンピューティング」「どこにでもいる存在」といった意味で、広く普及し、どこにでも存在する状態を表します。
「ubiquitous」の類義語・同義語
「ubiquitous」の類義語には「omnipresent」「pervasive」「universal」「widespread」などがあります。これらは全て「どこにでも存在する」「広く行き渡っている」といった意味合いを持ち、あるものが広範囲に存在し、容易に目に触れる、あるいは影響を及ぼしている状況を表す際に用いられます。
「ubiquitous」の反対語・対義語
「ubiquitous」の反対語には「rare」「scarce」「uncommon」などがあります。これらは、ubiquitousが「どこにでも存在する」という意味であるのに対し、「まれである」「乏しい」「一般的ではない」といった、存在が珍しい状態を表します。