「tuber」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
tuber
意味塊茎、イモ類、球根植物、瘤、結節
発音記号/ˈtubɝ/
意味塊茎、イモ類、球根植物、瘤、結節
発音記号/ˈtubɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「tuber」の意味と使い方
「tuber」は「塊茎」という意味の名詞です。植物の地下茎または根が肥大化し、養分を蓄えた部分を指します。ジャガイモやサツマイモなどが代表例で、食用となるものも多いです。
「tuber」を使ったフレーズ
「tuber」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
tuberculosis(結核)
tuberous roots(塊根)
potato tuber(ジャガイモの塊茎)
tuber crop(塊茎作物)
tuber formation(塊茎形成)
tuberous sclerosis(結節性硬化症)
sweet potato tuber(サツマイモの塊茎)
yam tuber(ヤムイモの塊茎)
He has tuberculosis.(彼は結核にかかっている)
The plant produces tubers.(その植物は塊茎を作る)
tuberous roots(塊根)
potato tuber(ジャガイモの塊茎)
tuber crop(塊茎作物)
tuber formation(塊茎形成)
tuberous sclerosis(結節性硬化症)
sweet potato tuber(サツマイモの塊茎)
yam tuber(ヤムイモの塊茎)
He has tuberculosis.(彼は結核にかかっている)
The plant produces tubers.(その植物は塊茎を作る)
「tuber」を使ったよく使われるフレーズは「root tuber(根塊)」「stem tuber(茎塊)」などがあります。これらは植物学で、ジャガイモやサツマイモのような、養分を蓄える肥大した地下茎や根を指す専門用語です。日常会話で頻繁に使われる表現ではありません。
「tuber」の類義語・同義語
「tuber」の類義語には「root vegetable」「bulb」「rhizome」などがあります。これらは全て植物の地下茎や根が肥大化したもので、食用となることが多いです。具体的には、ジャガイモ、タマネギ、ショウガなどが該当します。
「tuber」の反対語・対義語
「tuber」の反対語には「seed(種子)」「stem(茎)」「leaf(葉)」などがあります。tuberは地下茎が肥大化したもので、栄養を蓄える役割を持ちますが、seedは受精卵から発生する植物の繁殖体、stemは植物を支える軸、leafは光合成を行う器官であり、それぞれ機能や役割が異なります。