「toil」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
toil
意味骨の折れる仕事、苦労、労苦、奮闘、精励、苦労する、働く、精を出す
発音記号/ˈtɔɪɫ/
意味骨の折れる仕事、苦労、労苦、奮闘、精励、苦労する、働く、精を出す
発音記号/ˈtɔɪɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「toil」の意味と使い方
「toil」は「骨の折れる仕事、苦労」という意味の名詞であり、「苦労して働く、精を出す」という意味の動詞です。
「toil」を使ったフレーズ
「toil」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
toil away(懸命に働く)
toil and trouble(苦労と災難)
toil in the fields(野原で働く)
toil relentlessly(容赦なく働く)
toil under the sun(太陽の下で働く)
toil through(~を苦労してやり遂げる)
the toils of life(人生の苦労)
bear the toil(苦労を耐える)
reap the rewards of one’s toil(努力の成果を得る)
fruit of one’s toil(努力の成果)
toil and trouble(苦労と災難)
toil in the fields(野原で働く)
toil relentlessly(容赦なく働く)
toil under the sun(太陽の下で働く)
toil through(~を苦労してやり遂げる)
the toils of life(人生の苦労)
bear the toil(苦労を耐える)
reap the rewards of one’s toil(努力の成果を得る)
fruit of one’s toil(努力の成果)
「toil」を使ったよく使われるフレーズは「toil and trouble」「骨身を惜しまぬ苦労、騒動」や「daily toil」「日々の苦労」などがあります。
「toil」の類義語・同義語
「toil」の類義語には「labor」「work」「effort」「struggle」「drudgery」などがあります。これらは全て、肉体的または精神的な苦労を伴う、骨の折れる作業や努力を意味します。特に「drudgery」は、単調で退屈な作業を指すことが多いです。
「toil」の反対語・対義語
「toil」の反対語には「recreation」「leisure」「rest」などがあります。これらは、苦労して働くことや骨折る仕事とは対照的に、娯楽、余暇、休息といった意味合いを持ち、心身をリラックスさせ、エネルギーを回復させる活動や状態を表します。