英単語辞典 for Beginners

「thirst」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

thirst」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

thirst
意味渇き、のどの渇き、切望、渇望、熱望
発音記号/ˈθɝst/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「thirst」の意味と使い方

「thirst」は「渇き、喉の渇き」という意味の名詞です。比喩的には、強い願望や欲求、切望といった意味も持ちます。例えば、知識への渇望や成功への渇望のように使われます。動詞としては、「渇く、喉が渇く」という意味になります。

「thirst」を使ったフレーズ

「thirst」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

quench one’s thirst(喉の渇きを癒す)
slake one’s thirst(喉の渇きを癒す)
die of thirst(喉の渇きで死ぬ)
a thirst for knowledge(知識への渇望)
a thirst for adventure(冒険への渇望)
have a thirst for something(~を強く欲する)
satisfy one’s thirst(喉の渇きを満たす)
intense thirst(激しい喉の渇き)
unquenchable thirst(満たされない渇望)
burning thirst(激しい渇望)

「thirst」を使ったよく使われるフレーズは「have a thirst for (knowledge/adventure)」「~への渇望、~を強く求める」「quench one’s thirst」「喉の渇きを癒す、欲求を満たす」「a thirst trap」「(SNSなどで)異性を誘惑するような写真や動画」などがあります。

「thirst」の類義語・同義語

「thirst」の類義語には「desire」「longing」「craving」「yearning」などがあります。desireは一般的な欲求、longingは切望、cravingは強い渇望、yearningは憧憬を伴う渇望を表します。

「thirst」の反対語・対義語

「thirst」の反対語には「satiety」「fullness」などがあります。satietyは「満腹、飽満」といった意味で、渇きが満たされた状態を表します。fullnessも同様に「満腹、充実」といった意味合いを持ち、渇望感がない状態を示します。