英単語「that」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
that
意味あれ、それ、あの、〜ということ、〜の
意味あれ、それ、あの、〜ということ、〜の
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「that」の意味と使い方
「that」は「指示代名詞」で、文脈で示された特定の物や人を指し示す「あれ」「それ」という意味や、「接続詞」として、名詞節を導き「~ということ」という意味、「関係代名詞」として、先行詞を修飾する節を導き「~する」という意味、「副詞」として、程度を強調する「そんなに」という意味を持つなど、多様な品詞と意味を持つ単語です。
「that」を使ったフレーズ
「that」を使ったよく使われるフレーズには、「that is(つまり)」、「that’s why(だから)」、「that’s the way it is(それが現実だ)」などがあります。
「that」の類義語・同義語
「that」の類義語には「which」「who」「whom」「this」「these」「those」「the former」「the latter」などがあります。これらは文脈によって使い分けられ、「which」は非制限用法の関係代名詞、「who/whom」は人を指す関係代名詞、「this/these/those」は指示代名詞、「the former/the latter」は前後の名詞を指す際に用いられます。
「that」の反対語・対義語
「that」の反対語には「this」「these」などがあります。「that」は、話し手から離れた場所や時間にあるもの、または既に話題に出たものを指すのに対し、「this」は話し手から近い場所や時間にあるもの、「these」は「this」の複数形を指します。
英単語「that」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。