「territory」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「territory」の意味と使い方
「territory」は「領土、なわばり」という意味の名詞です。国家や団体、個人が支配・所有する一定の地域や範囲を指し、物理的な土地だけでなく、勢力範囲や活動領域といった抽象的な意味でも用いられます。
「territory」を使ったフレーズ
「territory」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
in one’s territory(自分の縄張り内で)
on home territory(本拠地で)
disputed territory(係争地)
uncharted territory(未知の領域)
expand territory(領土を拡大する)
defend one’s territory(自分の縄張りを守る)
lose territory(領土を失う)
on home territory(本拠地で)
disputed territory(係争地)
uncharted territory(未知の領域)
expand territory(領土を拡大する)
defend one’s territory(自分の縄張りを守る)
lose territory(領土を失う)
「territory」を使ったよく使われるフレーズは「mark one’s territory(縄張りを示す)」「invade someone’s territory(人の領域を侵す)」「uncharted territory(未開の地、未知の領域)」などがあります。
「territory」の類義語・同義語
territoryの類義語には「area」「region」「domain」「zone」「district」などがあります。areaは広さや範囲を指し、regionは地理的または政治的な区分、domainは支配や影響が及ぶ範囲、zoneは特定の目的のために区切られた区域、districtは行政上の区画を意味します。
「territory」の反対語・対義語
territoryの反対語には「international waters」「public domain」などがあります。international watersはどの国の領土にも属さない公海を指し、public domainは著作権などが消滅し、誰でも自由に利用できる状態を指します。どちらも特定の国家や個人の排他的な支配が及ばない領域という点でterritoryと対照的です。