「teller」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
teller
意味窓口係、語り手、話者、計数器、預金係、物語作家
発音記号/ˈtɛɫɝ/
意味窓口係、語り手、話者、計数器、預金係、物語作家
発音記号/ˈtɛɫɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「teller」の意味と使い方
「teller」は「銀行などの窓口係、物語る人」という意味の名詞です。銀行では預金や払い戻しなどの業務を行う人を指し、物語る人としては、話や物語を語り聞かせる人を意味します。
「teller」を使ったフレーズ
「teller」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
teller of tales(物語を語る人)
bank teller(銀行窓口係)
fortune teller(占い師)
truth teller(真実を語る人)
story teller(語り手)
time teller(時計)
the teller(投票管理者)
bank teller(銀行窓口係)
fortune teller(占い師)
truth teller(真実を語る人)
story teller(語り手)
time teller(時計)
the teller(投票管理者)
「teller」を使ったよく使われるフレーズは「bank teller(銀行窓口係)」「fortune teller(占い師)」「truth teller(真実を語る人)」などがあります。
「teller」の類義語・同義語
「teller」の類義語には「cashier」「bank clerk」「receiver」「narrator」「reciter」などがあります。cashierやbank clerkは銀行などの窓口係を指し、receiverは預金受領係、narratorやreciterは物語の語り手を意味します。
「teller」の反対語・対義語
「teller」の反対語には「customer」「depositor」などがあります。tellerは銀行などの窓口係を指し、customerは顧客、depositorは預金者なので、窓口係と顧客/預金者という対比で反対語となります。