英単語辞典 for Beginners

「tearful」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

tearful」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

tearful
意味涙もろい、涙ぐんだ、悲しげな、泣きそうな、涙にくれる
発音記号/ˈtɪɹfəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「tearful」の意味と使い方

「tearful」は「涙もろい」「悲しげな」「涙にくれる」という意味の形容詞です。悲しみや苦しみで涙を浮かべている様子、またはそのような感情を表に出している状態を指します。感情が高ぶり、泣きそうな、あるいは実際に泣いている状態を表現する際に用いられます。

「tearful」を使ったフレーズ

「tearful」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

tearful eyes(涙ぐんだ目)
a tearful farewell(涙のお別れ)
tearful reunion(涙の再会)
become tearful(涙ぐむようになる)
a tearful apology(涙ながらの謝罪)
tearful story(涙を誘う話)

「tearful」を使ったよく使われるフレーズは「tearful goodbye(涙の別れ)」「tearful eyes(潤んだ瞳)」「tearful reunion(涙の再会)」などがあります。

「tearful」の類義語・同義語

「tearful」の類義語には「weepy」「lachrymose」「tear-stained」「sad」「mournful」などがあります。weepyは泣きやすい、lachrymoseは涙もろい、tear-stainedは涙で汚れた、sadは悲しい、mournfulは悲しみに満ちた、といった意味合いで、tearfulと同様に悲しみや涙に関連する感情や状態を表します。

「tearful」の反対語・対義語

「tearful」の反対語には「joyful」「cheerful」「happy」「gleeful」などがあります。これらは悲しみや涙とは対照的に、喜びや幸福感、明るさを表す言葉です。tearfulが涙を浮かべている状態や悲しみに満ちた状態を指すのに対し、これらの反対語は明るく楽しい感情や状態を表します。