「talker」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
talker
意味話し手、おしゃべりな人、話好き、口達者、饒舌家、話の上手な人、噂好き、内密の話をする人
発音記号/ˈtɔkɝ/
意味話し手、おしゃべりな人、話好き、口達者、饒舌家、話の上手な人、噂好き、内密の話をする人
発音記号/ˈtɔkɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「talker」の意味と使い方
「talker」は「話し手、おしゃべりな人」という意味の名詞です。特に、特定の話をする人や、よく話す人を指します。また、宣伝文句を並べ立てる人、口達者な人を指すこともあります。
「talker」を使ったフレーズ
「talker」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
a good talker(話上手)
a smooth talker(口達者)
a fast talker(早口でまくし立てる人)
a big talker(大言壮語する人)
Don’t be a talker, be a doer.(口先だけでなく行動しろ)
a smooth talker(口達者)
a fast talker(早口でまくし立てる人)
a big talker(大言壮語する人)
Don’t be a talker, be a doer.(口先だけでなく行動しろ)
「talker」を使ったよく使われるフレーズは「big talker」「small talker」「fast talker」などがあります。「big talker」は大口をたたく人、「small talker」は世間話をするのが得意な人、「fast talker」は口が達者で人を言いくるめるのが上手い人を指します。
「talker」の類義語・同義語
「talker」の類義語には「speaker」「conversationalist」「raconteur」「chatterbox」「garrulous person」などがあります。speakerは話す人全般を指し、conversationalistは会話上手な人、raconteurは話術に長けた人、chatterboxとgarrulous personはおしゃべりな人を意味します。
「talker」の反対語・対義語
「talker」の反対語には「listener」「silent person」「reticent person」などがあります。listenerは文字通り聞き手、silent personは無口な人、reticent personは口数が少なく控えめな人を指します。talkerが話すことを好む人であるのに対し、これらの単語は聞くことや沈黙を好む人を表します。