英単語辞典 for Beginners

「sufferer」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

sufferer」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

sufferer
意味苦しむ人、悩む人、患者、被害者、被災者
発音記号/ˈsəfɝɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「sufferer」の意味と使い方

「sufferer」は「苦しむ人、罹患者、被害者」という意味の名詞です。病気や苦痛、困難などを経験し、耐えている人を指します。具体的には、病気の患者、災害の被害者、精神的な苦痛を抱える人などが該当します。

「sufferer」を使ったフレーズ

「sufferer」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

a cancer sufferer(がん患者)
a heart disease sufferer(心臓病患者)
a long-suffering sufferer(長年苦しんでいる患者)
a silent sufferer(静かに苦しんでいる人)
a mental health sufferer(精神疾患患者)
a chronic pain sufferer(慢性痛患者)
sufferer of depression(うつ病患者)
a victim and sufferer(被害者であり患者)
a major sufferer(大きな被害者)
sufferers of PTSD(PTSD患者)

「sufferer」を使ったよく使われるフレーズは「cancer sufferer(癌患者)」「stroke sufferer(脳卒中患者)」「long-term sufferer(長年苦しんでいる人)」などがあります。

「sufferer」の類義語・同義語

「sufferer」の類義語には「victim」「patient」「invalid」「afflicted person」などがあります。victimは被害者、patientは患者、invalidは病人、afflicted personは苦しんでいる人を指し、いずれも苦痛や困難を経験している状態を表します。

「sufferer」の反対語・対義語

「sufferer」の反対語には「beneficiary」「recipient」などがあります。beneficiaryは恩恵を受ける人、recipientは受け取る人を意味し、苦しみを受けるsuffererとは対照的に、良いものを享受する立場を表します。