英単語「store」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
store
意味店、商店、貯蔵する、蓄える、保管する、備蓄、在庫
意味店、商店、貯蔵する、蓄える、保管する、備蓄、在庫
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「store」の意味と使い方
「store」は「店、商店」という意味の名詞、または「蓄える、保管する」という意味の動詞です。名詞としては、商品を販売する場所を指し、動詞としては、物を特定の場所に集めて置いておく行為を表します。
「store」を使ったフレーズ
「store」を使ったよく使われるフレーズは「store hours(営業時間)」「department store(デパート)」「convenience store(コンビニ)」「in store(店内)」「store credit(ストアクレジット/お店のポイント)」などがあります。
「store」の類義語・同義語
「store」の類義語には「shop」「boutique」「market」「supermarket」「department store」などがあります。shopは一般的な店、boutiqueは高級な専門店、marketは市場、supermarketは食料品店、department storeは百貨店を指します。
「store」の反対語・対義語
「store」の反対語には「spend」「consume」「use」などがあります。storeが「蓄える」「貯蔵する」という意味なのに対し、spendは「使う」「費やす」、consumeは「消費する」、useは「利用する」という意味合いを持ち、いずれも蓄えられたものを減らす、あるいはなくすという点で反対の意味になります。
英単語「store」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。