英単語「stockpile」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
stockpile
意味備蓄、貯蔵、蓄積、ため込む、買いだめ、備蓄品、貯蔵品、蓄積物
意味備蓄、貯蔵、蓄積、ため込む、買いだめ、備蓄品、貯蔵品、蓄積物
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「stockpile」の意味と使い方
「stockpile」は「備蓄、貯蔵」という意味の名詞または動詞です。名詞としては、大量に蓄えられた物資そのものを指し、動詞としては、物資を大量に蓄える行為を意味します。緊急時や将来の需要に備えて、資源や物資を計画的に集積することを指すことが多いです。
「stockpile」を使ったフレーズ
「stockpile」を使ったよく使われるフレーズは「stockpile supplies(物資を蓄える)」「stockpile weapons(武器を蓄える)」「stockpile food(食料を蓄える)」などがあります。
「stockpile」の類義語・同義語
「stockpile」の類義語には「accumulate」「amass」「hoard」「reserve」などがあります。これらは全て、何かを大量に集めて蓄えておくという意味合いを持ちます。accumulateは徐々に蓄積する、amassはかなりの量を集める、hoardは隠して蓄える、reserveは将来のために確保するというニュアンスの違いがあります。
「stockpile」の反対語・対義語
「stockpile」の反対語には「deplete」「consume」「use up」「distribute」などがあります。depleteは在庫を減らす、consumeは消費する、use upは使い果たす、distributeは分配するという意味で、いずれも備蓄するstockpileとは逆の行為を表します。
英単語「stockpile」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。