英単語辞典 for Beginners

英単語「sprite」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「sprite」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

sprite
意味妖精、精霊、お茶目な子、活発な人、スプライト(炭酸飲料)、コンピュータグラフィックスのキャラや画像

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「sprite」の意味と使い方

「sprite」は「妖精、精霊」という意味の名詞です。また、コンピューターグラフィックスにおいては、「スプライト」は、画面上で独立して動く小さな画像要素を指します。

「sprite」を使ったフレーズ

「sprite」を使ったよく使われるフレーズは「computer sprite(コンピュータースプライト)」「sprite animation(スプライトアニメーション)」などがあります。コンピュータースプライトは、2Dグラフィックスにおける小さな画像要素を指し、スプライトアニメーションは、それらを使って動きを表現する技術です。

「sprite」の類義語・同義語

「sprite」の類義語には「elf」「fairy」「pixie」などがあります。これらは全て、小さくていたずら好きな妖精や精霊を指す言葉で、ファンタジー作品などでよく見られます。

「sprite」の反対語・対義語

「sprite」の反対語には「giant」「ogre」「monster」などがあります。spriteは妖精や精霊のような小さく軽やかな存在を指すのに対し、これらは巨大で恐ろしい存在を表します。

英単語「sprite」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。