「splash」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
splash
意味飛び散る、水しぶき、はねる
発音記号/ˈspɫæʃ/
意味飛び散る、水しぶき、はねる
発音記号/ˈspɫæʃ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「splash」の意味と使い方
「splash」は「水などが跳ねる、はねかける」という意味の動詞、または「水しぶき、はね」という意味の名詞です。液体や泥などが勢いよく飛び散る様子や、その際に生じる音、飛び散ったものを指します。また、比喩的にニュースなどが大々的に報道されることも意味します。
「splash」を使ったフレーズ
「splash」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
splash out(豪勢に使う)
splash of color(彩り)
make a splash(話題になる)
splash around(水遊びする)
splash down(着水する)
splash page(スプラッシュページ)
splash zone(水しぶきがかかる場所)
splash screen(スプラッシュスクリーン)
splash of color(彩り)
make a splash(話題になる)
splash around(水遊びする)
splash down(着水する)
splash page(スプラッシュページ)
splash zone(水しぶきがかかる場所)
splash screen(スプラッシュスクリーン)
「splash」を使ったよく使われるフレーズは「make a splash(注目を集める)」「splash out (on)((~に)大金をはたく)」「a splash of color(色のアクセント)」などがあります。
「splash」の類義語・同義語
「splash」の類義語には「spray」「splatter」「sprinkle」「dash」「scatter」などがあります。これらは液体が勢いよく飛び散る、または軽くかけるといった意味合いでsplashと同様に使えます。ただし、ニュアンスには差があり、sprayは霧状に広がる、splatterはべちゃっと飛び散る、sprinkleはぱらぱらとかける、dashは勢いよくぶつける、scatterはばらまくといった違いがあります。
「splash」の反対語・対義語
「splash」の反対語には「absorb(吸収する)」「soak up(吸い上げる)」などがあります。これらは水などが飛び散るのではなく、むしろ内部に浸透していく様子を表します。他にも「dry(乾かす)」も、水しぶきが上がる状態から水分がなくなるという意味で反対の概念と言えます。