「spine」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
spine
意味背骨、脊椎、本の背、とげ、針、気骨、核心、要点
発音記号/ˈspaɪn/
意味背骨、脊椎、本の背、とげ、針、気骨、核心、要点
発音記号/ˈspaɪn/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「spine」の意味と使い方
「spine」は「背骨、脊椎」という意味の名詞です。比喩的には、本の背表紙や、物事の核心・中枢、勇気・気骨といった意味も持ちます。植物の棘や動物の針を指す場合もあります。
「spine」を使ったフレーズ
「spine」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
spine-chilling(ぞっとする)
on the spine(背中に)
have a spine(根性がある)
the spine of a book(本の背)
a backbone of(〜の基盤)
break someone’s spine(誰かの心を折る)
feel a shiver down one’s spine(背筋が寒くなる)
on the spine(背中に)
have a spine(根性がある)
the spine of a book(本の背)
a backbone of(〜の基盤)
break someone’s spine(誰かの心を折る)
feel a shiver down one’s spine(背筋が寒くなる)
「spine」を使ったよく使われるフレーズは「have a spine(しっかりした意志を持つ、勇気がある)」「chill someone to the spine(ゾッとさせる)」「a pain in the spine(背中の痛み)」などがあります。
「spine」の類義語・同義語
「spine」の類義語には「backbone」「vertebral column」「spinal column」などがあります。backboneは文字通り背骨の意味ですが、比喩的に「気骨」「中核」といった意味も持ちます。vertebral columnとspinal columnは、より医学的な文脈で使われる「脊柱」を指す言葉です。
「spine」の反対語・対義語
「spine」の反対語には「spinelessness」「weakness」「cowardice」などがあります。これらはそれぞれ「背骨のなさ」から転じて「意気地なし」「弱さ」「臆病」といった意味合いを持ち、精神的な強さや勇気、決断力といった「spine」が象徴する性質の欠如を表します。