「sparrow」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
sparrow
意味スズメ、小型の鳥、ありふれた鳥、取るに足らないもの、弱者
発音記号/ˈspɛɹoʊ/
意味スズメ、小型の鳥、ありふれた鳥、取るに足らないもの、弱者
発音記号/ˈspɛɹoʊ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「sparrow」の意味と使い方
「sparrow」は「スズメ」という意味の名詞です。スズメは、小さくて茶色っぽい羽毛を持つ、身近な鳥の一種を指します。世界中に広く分布しており、人家の近くでよく見られます。
「sparrow」を使ったフレーズ
「sparrow」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
a sparrow’s fart(雀の屁ほどの価値もないもの)
as poor as a church mouse(貧乏である、雀の涙ほどの金しかない)
a little sparrow(小さな雀、小さな人)
a city sparrow(都会の雀)
the sparrow’s fall(雀の墜落、些細な出来事)
a house sparrow(イエスズメ)
a field sparrow(ノスリ)
a tree sparrow(木雀)
sparrow hawk(ハイタカ)
sparrow-like(雀のような、小さい)
a flock of sparrows(雀の群れ)
as poor as a church mouse(貧乏である、雀の涙ほどの金しかない)
a little sparrow(小さな雀、小さな人)
a city sparrow(都会の雀)
the sparrow’s fall(雀の墜落、些細な出来事)
a house sparrow(イエスズメ)
a field sparrow(ノスリ)
a tree sparrow(木雀)
sparrow hawk(ハイタカ)
sparrow-like(雀のような、小さい)
a flock of sparrows(雀の群れ)
「sparrow」を使ったよく使われるフレーズは「a sparrow’s fart(取るに足らないこと、些細なこと)」「kill a sparrow with a cannon(大砲で雀を撃つ、無駄な労力を使うこと)」などがあります。
「sparrow」の類義語・同義語
「sparrow」の類義語には「finch」「warbler」「bunting」などがあります。これらは全てスズメ目(Passeriformes)に属する小型の鳥を指しますが、それぞれ異なる科や属に分類され、外見や生息環境、鳴き声などに微妙な違いがあります。
「sparrow」の反対語・対義語
「sparrowの反対語には「eagle」「hawk」などがあります。sparrowはスズメのような小さな鳥を指しますが、eagleやhawkはワシやタカのような大型の猛禽類を指し、大きさや生態において対照的な存在です。