英単語「solid」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「solid」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「solid」の意味と使い方

「solid」は主に「固体」という意味で、液体や気体と異なり、形や体積が一定の状態を指します。また、「中身が詰まっている」「硬い」「頑丈な」といった物理的な性質を表す場合や、「確かな」「信頼できる」「着実な」といった抽象的な意味でも用いられます。例えば、「solid evidence(確固たる証拠)」や「solid performance(安定した実績)」のように使われます。さらに、幾何学においては「立体」を意味することもあります。

「solid」を使った例文

例文:The table is made of solid wood. (そのテーブルは頑丈な木でできている。)
解説:solidはここでは「固体の」「頑丈な」という意味で、テーブルの材質が中身の詰まった木材であることを表しています。比喩的に「確かな」「信頼できる」という意味でも使われます。

「solid」の類義語と使い分け

「solid」の類義語は文脈によって異なり、物理的な硬さなら「firm」「hard」「rigid」、安定性なら「stable」「steady」、信頼性なら「reliable」「dependable」、内容の充実なら「substantial」「sound」などが挙げられます。「firm」は適度な硬さ、「hard」は非常に硬い、「rigid」は柔軟性がない状態。「stable」は変化しにくい、「steady」は安定して動かない。「reliable」は信頼できる、「dependable」は頼りになること。「substantial」は量や質が十分、「sound」は健全で妥当であることを意味します。

「solid」の反対語と違い

「solid」の主な反対語は「liquid(液体)」、「gas(気体)」、「fluid(流体)」、「hollow(空洞)」などです。「liquid」と「gas」は物質の状態を表し、「solid」が硬く形を保つのに対し、それぞれ流動性や拡散性があります。「fluid」は液体と気体を包括する概念です。「hollow」は中身が詰まっていない状態を指し、「solid」が中身が詰まっていることと対比されます。

英単語「solid」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。