「soak」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
soak
意味浸す、びしょ濡れにする、染み込む、浸る、吸収する、たっぷり浴びる、酷評する
発音記号/ˈsoʊk/
意味浸す、びしょ濡れにする、染み込む、浸る、吸収する、たっぷり浴びる、酷評する
発音記号/ˈsoʊk/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「soak」の意味と使い方
「soak」は「浸す、びしょ濡れにする」という意味の動詞です。液体に物を浸したり、液体がしみ込んだりする状態を表します。また、「(日光などを)浴びる」「(多大な出費などを)被る」といった意味も持ちます。名詞としては「浸すこと」「ずぶ濡れ」といった意味になります。
「soak」を使ったフレーズ
「soak」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
Soak up(吸収する)
Soak in(じっくり味わう)
Soak through(浸透する)
Soak up the sun(日光浴をする)
Soak oneself(浸かる)
Let it soak(じっくり考えさせる)
Soak with(〜で浸す)
Soak up knowledge(知識を吸収する)
Soak in(じっくり味わう)
Soak through(浸透する)
Soak up the sun(日光浴をする)
Soak oneself(浸かる)
Let it soak(じっくり考えさせる)
Soak with(〜で浸す)
Soak up knowledge(知識を吸収する)
「soak」を使ったよく使われるフレーズは「soak up(吸収する、浸る)」「soak in(浸透する、堪能する)」「soak through(ずぶ濡れになる)」などがあります。
「soak」の類義語・同義語
「soak」の類義語には「immerse」「drench」「saturate」などがあります。immerseは液体に完全に浸す、drenchはびしょ濡れにする、saturateは飽和状態にするという意味合いで、いずれも液体に浸す、染み込ませるというsoakの基本的な意味と共通点があります。
「soak」の反対語・対義語
「soak」の反対語には「dry」「drain」「evaporate」などがあります。dryは文字通り乾かす、drainは液体を排出する、evaporateは蒸発させるという意味で、いずれも液体を浸透させるsoakとは逆の概念を表します。