英単語「snout」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
snout
意味動物の鼻口部、突き出た鼻、鼻面、醜い顔、鼻で探る、嗅ぎまわる
意味動物の鼻口部、突き出た鼻、鼻面、醜い顔、鼻で探る、嗅ぎまわる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「snout」の意味と使い方
「snout」は「動物の鼻口部、特に突き出た豚などの鼻」という意味の名詞です。動物の顔の一部を指し、特徴的な形状を表す際に用いられます。
「snout」を使ったフレーズ
「snout」を使ったよく使われるフレーズは「wet snout(濡れた鼻)」「to the snout(鼻先まで)」などがあります。wet snoutは犬などの健康のバロメーターとして使われ、to the snoutは徹底的に、完全に、という意味で使われます。
「snout」の類義語・同義語
「snout」の類義語には「nose」「muzzle」「proboscis」などがあります。「nose」は一般的な鼻を指し、「muzzle」は動物の口先部分、特に鼻口部を覆うものを意味します。「proboscis」は昆虫や動物の長く伸びた口吻を指し、snoutよりも特殊な形状を表します。
「snout」の反対語・対義語
「snout」の反対語には、「face(顔)」、「head(頭)」、「rear(後部)」、「back(背中)」などがあります。
英単語「snout」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。