英単語「shower」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
shower
意味シャワー、浴びる、降雨、急な雨、シャワールーム
意味シャワー、浴びる、降雨、急な雨、シャワールーム
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「shower」の意味と使い方
「shower」は「シャワー、にわか雨」という意味の名詞です。また、「(人に)浴びせる、降り注ぐ」という意味の動詞でもあります。名詞としては、浴室のシャワー設備や、短時間の雨、比喩的に大量に降り注ぐものを指します。動詞としては、水や物を浴びせる行為、または何かが大量に降り注ぐ様子を表します。
「shower」を使ったフレーズ
「shower」を使ったよく使われるフレーズは「take a shower(シャワーを浴びる)」「baby shower(出産祝いパーティー)」「shower with gifts(贈り物をたくさん贈る)」などがあります。
「shower」の類義語・同義語
showerの類義語には「sprinkle」「drizzle」「downpour」「torrent」などがあります。sprinkleは霧雨のように軽く降る雨、drizzleはしとしと降る小雨、downpourは激しい雨、torrentは豪雨や土砂降りを意味します。
「shower」の反対語・対義語
「shower」の反対語には「drought」「aridity」などがあります。droughtは長期間の降水不足、aridityは乾燥状態を指し、どちらも雨や水が豊富にある状態であるshowerとは対照的です。
英単語「shower」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。