「shove」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
shove
意味押す、突く、押し込む、押しやる、乱暴に動かす、押し合いへし合いする
発音記号/ˈʃəv/
意味押す、突く、押し込む、押しやる、乱暴に動かす、押し合いへし合いする
発音記号/ˈʃəv/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「shove」の意味と使い方
「shove」は「(人や物を乱暴に)押す、突く、押し込む」という意味の動詞です。名詞としては「押すこと、突き」を意味します。どちらの場合も、やや粗暴なニュアンスを含み、強い力を加えて何かを動かすイメージです。
「shove」を使ったフレーズ
「shove」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
shove off(あっちへ行け)
shove something in(〜を押し込む)
shove aside(〜を脇に押しのける)
shove down(〜を押し下げる)
shove through(〜を押し通す)
shove around(〜をこき使う)
shove something in(〜を押し込む)
shove aside(〜を脇に押しのける)
shove down(〜を押し下げる)
shove through(〜を押し通す)
shove around(〜をこき使う)
「shove」を使ったよく使われるフレーズには、「shove off(立ち去る、出発する)」、「shove it(くそくらえ、うるさい)」、「shove something down someone’s throat(人に何かを無理強いする)」などがあります。
「shove」の類義語・同義語
shoveの類義語には「push」「thrust」「force」「jostle」「bump」などがあります。pushは一般的な「押す」、thrustは「強く押し出す」、forceは「強制的に押す」、jostleは「押し合う」、bumpは「ぶつかる」といったニュアンスで、shoveと同様に物理的な力を加える動作を表しますが、それぞれに力加減や状況に違いがあります。
「shove」の反対語・対義語
「shove」の反対語には「pull」「draw」「attract」などがあります。shoveは「押しやる、乱暴に押す」という意味なので、反対に「引く」「引き寄せる」「引きつける」といった意味を持つ単語が反対語になります。