英単語「shoe」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
shoe
意味靴、履物、蹄鉄、靴を履かせる、靴を供給する、靴で打つ、靴の形をしたもの
意味靴、履物、蹄鉄、靴を履かせる、靴を供給する、靴で打つ、靴の形をしたもの
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「shoe」の意味と使い方
「shoe」は「靴」という意味の名詞です。足を守り、歩行を助けるために履く履物の総称で、革や布、ゴムなど様々な素材で作られています。運動靴、革靴、サンダルなど、用途やデザインによって多くの種類が存在します。
「shoe」を使ったフレーズ
「shoe」を使ったよく使われるフレーズは「in someone’s shoes(人の立場になって考える)」「wait for the other shoe to drop(悪い知らせを待つ、予期せぬ事態を待つ)」などがあります。
「shoe」の類義語・同義語
shoeの類義語には「footwear」「boot」「sandal」「sneaker」「loafer」などがあります。footwearは履物全般を指すより広い言葉で、bootはくるぶしより上まで覆う靴、sandalはサンダル、sneakerはスニーカー、loaferはローファーを意味します。
「shoe」の反対語・対義語
「shoe」の反対語には「barefoot」「sock」などがあります。barefootは「裸足」を意味し、靴を履いていない状態を指します。sockは「靴下」を意味し、靴を履く前に足に履くものです。靴を履くことの反対の状態を表す言葉として挙げられます。
英単語「shoe」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。