英単語「shell」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
shell
意味貝殻、殻、外皮、砲弾、覆う、砲撃する
意味貝殻、殻、外皮、砲弾、覆う、砲撃する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「shell」の意味と使い方
「shell」は「貝殻、殻」という意味の名詞です。他にも、動詞として「砲撃する、殻をむく」などの意味があり、IT用語としては「OSとユーザーの仲介をするソフトウェア」を指すこともあります。
「shell」を使ったフレーズ
「shell」を使ったよく使われるフレーズは「shell out(お金を払う)」「come out of your shell(殻から出る、打ち解ける)」「eggshells(非常にデリケートな状況)」などがあります。
「shell」の類義語・同義語
「shell」の類義語には「husk」「case」「covering」「exterior」「framework」などがあります。huskは穀物などの外皮、caseは保護用の容器、coveringは覆い、exteriorは外側、frameworkは骨組みといった意味合いで、shellが持つ「外側の覆い」というニュアンスをそれぞれ異なる側面から表します。
「shell」の反対語・対義語
shellの反対語には「kernel」「core」などがあります。これらは、殻(shell)に覆われた内部の核や中心部分を指し、保護される側と保護する側の関係性において反対の意味を持ちます。
英単語「shell」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。