英単語辞典 for Beginners

「shape」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

shape」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

shape
意味形、形状、姿、体形、状態、調子、形作る、形成する、具体化する
発音記号/ˈʃeɪp/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「shape」の意味と使い方

「shape」は「形」という意味の名詞であり、「形作る」という意味の動詞です。名詞としては、物の外観や輪郭、具体的な形状を指し、動詞としては、ある形にしたり、特定の形を与えたりすることを意味します。

「shape」を使ったフレーズ

「shape」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

shape up(うまくいく、改善する)
take shape(形になる、具体化する)
in good shape(調子が良い、健康な)
out of shape(体調が悪い、不調な)
shape the future(未来を形作る)
all shapes and sizes(様々な形や大きさで)

「shape」を使ったよく使われるフレーズは「in shape(体調が良い)」「out of shape(体調が悪い)」「take shape(形になる、具体化する)」「all shapes and sizes(様々な形や大きさ)」などがあります。

「shape」の類義語・同義語

shapeの類義語には「form」「figure」「outline」「contour」「mold」などがあります。formは形状全般、figureは特に人や物の外形、outlineは輪郭線、contourは等高線や外形線、moldは型や鋳型といった意味合いで、それぞれshapeの持つ形状や外観、形作るというニュアンスを異なる側面から表現します。

「shape」の反対語・対義語

shapeの反対語には「formlessness」「shapelessness」などがあります。これらはそれぞれ「形がないこと」「形が定まっていないこと」を意味し、shapeが持つ「形」「形状」といった意味合いと対照的です。