英単語辞典 for Beginners

英単語「sensible」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「sensible」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

sensible
意味分別のある、賢明な、実用的な、感じやすい、意識できる

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「sensible」の意味と使い方

「sensible」は「分別のある、賢明な、実用的な」という意味の形容詞です。思慮深く、状況をよく理解して適切な判断ができることや、感情に流されず現実的な考え方をする様子を表します。また、実用的で理にかなっているという意味も持ちます。

「sensible」を使ったフレーズ

「sensible」を使ったよく使われるフレーズは「be sensible (分別がある)」「sensible shoes (歩きやすい靴)」「sensible approach (賢明なアプローチ)」「sensible decision (賢明な決断)」などがあります。

「sensible」の類義語・同義語

「sensible」の類義語には「reasonable」「practical」「logical」「wise」「rational」などがあります。これらは全て、思慮深く、分別があり、現実的で、理にかなっているといった意味合いを持ちます。状況に応じて、最も適切な単語を選ぶことが重要です。

「sensible」の反対語・対義語

「sensible」の反対語には「foolish」「silly」「absurd」「irrational」「unreasonable」などがあります。foolishは愚かな、sillyはばかげた、absurdは不条理な、irrationalは非合理的な、unreasonableは不合理なという意味で、いずれも分別のある、賢明なという意味のsensibleとは反対のニュアンスを持ちます。

英単語「sensible」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。