英単語辞典 for Beginners

「seldom」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

seldom」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

seldom
意味めったに~ない、まれに、ほとんど~ない
発音記号/ˈsɛɫdəm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「seldom」の意味と使い方

「seldom」は「めったに~ない」という意味の副詞です。頻度を表す言葉で、頻繁に起こるわけではないことを示します。例えば、「I seldom go to the movies.」は「私はめったに映画に行かない」という意味になります。

「seldom」を使ったフレーズ

「seldom」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Seldom seen(めったに見られない)
Seldom used(めったに使われない)
Seldom do I(私はめったに~しない)
Seldom if ever(めったに、あるいは決して~しない)
Seldom the case(めったにないこと)
Seldom visited(めったに訪れない)

「seldom」を使ったよく使われるフレーズは「seldom if ever(めったに~ない、たとえあるとしてもまれである)」「seldom seen(めったに見られない)」などがあります。

「seldom」の類義語・同義語

「seldom」の類義語には「rarely」「infrequently」「hardly ever」「scarcely ever」などがあります。これらは全て「めったに~ない」という意味合いを持ち、seldomと同様に頻度が低いことを表す際に使用されます。

「seldom」の反対語・対義語

「seldom」の反対語には「often」「frequently」「usually」「always」などがあります。これらは「めったに~ない」という意味のseldomとは逆に、「しばしば」「頻繁に」「たいてい」「いつも」といった、頻度が高いことを表す語として用いられます。