英単語「scold」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
scold
意味叱る、 る、小言を言う、たしなめる、がみがみ言う
意味叱る、 る、小言を言う、たしなめる、がみがみ言う
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「scold」の意味と使い方
「scold」は「(人)を叱る、 責する」という意味の動詞です。特に、相手の行動や態度に対して、不満や怒りを込めて厳しく注意することを指します。親が子供を ったり、先生が生徒を注意したりする場面でよく使われます。名詞としては「 ること、 責」という意味になります。
「scold」を使ったフレーズ
「scold」を使ったよく使われるフレーズは「scold someone for (doing something)」「~のことで(誰かを)叱る」、「scold at someone」「(誰かを)しかる」などがあります。
「scold」の類義語・同義語
「scold」の類義語には「reprimand」「rebuke」「admonish」「chide」などがあります。これらは全て、誰かが何か悪いことをした際に、非難したり叱ったりする意味合いを持ちます。ただし、ニュアンスやフォーマルさに違いがあり、reprimandは公式な叱責、admonishは忠告を含む穏やかな叱責を指すことがあります。
「scold」の反対語・対義語
「scold」の反対語には「praise(褒める)」「commend(称賛する)」「approve(是認する)」などがあります。これらは、叱責する代わりに、良い行いや行動を認め、肯定的な評価を与えることを意味します。
英単語「scold」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。