英単語辞典 for Beginners

「sample」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

sample」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

sample
意味見本、標本、試供品、抽出する、味見する、試験する
発音記号/ˈsæmpəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「sample」の意味と使い方

「sample」は「見本、標本、試供品」という意味の名詞です。他にも「抽出する、試食する」という意味の動詞としても使われます。名詞としては、品質や特性を代表する一部を取り出したものを指し、動詞としては、その一部を経験したり試したりする行為を表します。

「sample」を使ったフレーズ

「sample」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

sample size(サンプルサイズ)
for example(例えば)
sample data(サンプルデータ)
take a sample(サンプルを採取する)
product sample(製品サンプル)
sample the food(料理を試食する)
a sample of(~の見本)
sample survey(標本調査)

「sample」を使ったよく使われるフレーズは「sample size(サンプルサイズ、標本数)」「free sample(無料サンプル)」「sampling error(標本誤差)」「take a sample(サンプルを取る)」「for example(例えば)」などがあります。

「sample」の類義語・同義語

sampleの類義語には「specimen」「example」「instance」「taster」「excerpt」などがあります。specimenは検査や研究用の標本、exampleは例、instanceは実例、tasterは試食、excerptは抜粋を意味し、それぞれsampleが持つ意味合いに応じて使い分けられます。

「sample」の反対語・対義語

「sample」の反対語には「whole」「entirety」「population」などがあります。wholeは「全体」、entiretyは「完全なもの」、populationは「母集団」といった意味で、一部を指すsampleとは対照的に、全体や完全な集合を表します。