英単語辞典 for Beginners

「runny」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

runny」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

runny
意味液状の、水っぽい、鼻水が出る、とろとろの、流れやすい
発音記号/ˈɹəni/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「runny」の意味と使い方

「runny」は「液状の、水っぽい」という意味の形容詞です。液体や半液体の食品、例えば鼻水や卵の黄身などが、通常よりも流れやすく、粘り気がない状態を表すのに使われます。

「runny」を使ったフレーズ

「runny」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

runny nose(鼻水)
runny egg(半熟卵)
runny consistency(ゆるい状態、水っぽい状態)
runny paint(水っぽいペンキ)
runny stool(下痢便)
have a runny nose(鼻水が出ている)
a runny nose is a symptom of a cold(鼻水は風邪の症状の一つだ)
the paint is too runny(ペンキが水っぽすぎる)
the sauce has a runny consistency(ソースがゆるい)
the egg yolk is still runny(卵黄はまだ半熟だ)
my stomach is upset and I have runny stool(胃が不調で下痢をしている)

「runny」を使ったよく使われるフレーズは「runny nose(鼻水)」、「runny eggs(半熟卵)」、「runny honey(水っぽい蜂蜜)」などがあります。

「runny」の類義語・同義語

「runny」の類義語には「liquidy」「watery」「thin」「oozy」「drippy」などがあります。これらは全て液体状で、粘り気が少なく、流れやすい状態を表す言葉です。「liquidy」は液体に近い状態、「watery」は水っぽい状態、「thin」は薄い状態、「oozy」は染み出るような状態、「drippy」は滴るような状態をそれぞれ意味します。

「runny」の反対語・対義語

「runny」の反対語には「thick」「firm」「solid」などがあります。それぞれ、液状ではなく濃い、固い、固体といった意味合いを持ち、runnyが示す液状で流れやすい状態とは対照的です。