英単語「rubber」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
rubber
意味ゴム、消しゴム、輪ゴム、ゴム製の、ゴム引きの、こすり取る人、マッサージ師
意味ゴム、消しゴム、輪ゴム、ゴム製の、ゴム引きの、こすり取る人、マッサージ師
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「rubber」の意味と使い方
「rubber」は「ゴム」という意味の名詞です。弾力性のある素材を指し、タイヤや消しゴムなど様々な製品に使われます。また、「ゴム製の」という意味の形容詞としても使われ、例えば「rubber boots(ゴム長靴)」のように表現します。
「rubber」を使ったフレーズ
「rubber」を使ったよく使われるフレーズは「rubber band(輪ゴム)」「rubber stamp(判子、追認)」「rubber check(不渡り小切手)」「where the rubber meets the road(いよいよ正念場、実際に試される時)」などがあります。
「rubber」の類義語・同義語
「rubber」の類義語には「elastic」「latex」「synthetic rubber」「elastomer」などがあります。elasticは弾力性があることを指し、latexは天然ゴムの原料、synthetic rubberは合成ゴム、elastomerは弾性を持つ高分子材料の総称です。
「rubber」の反対語・対義語
「rubber」の反対語には「rigid(硬直した、曲がらない)」、「inflexible(柔軟性のない)」、「brittle(もろい、壊れやすい)」などがあります。これらはゴムの持つ弾力性や柔軟性とは対照的に、硬さや変形しにくさ、壊れやすさを表す言葉です。
英単語「rubber」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。