英単語辞典 for Beginners

「roster」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

roster」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

roster
意味名簿、勤務表、登録選手一覧、当番表、順番表、一覧表
発音記号/ˈɹɑstɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「roster」の意味と使い方

「roster」は「名簿、勤務表、登録選手一覧」という意味の名詞です。特定のグループや組織におけるメンバーや担当者のリストを指し、特に勤務スケジュールや試合出場メンバーなどを記載したものを指します。

「roster」を使ったフレーズ

「roster」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

on the roster(名簿に載っている)
a full roster(フルメンバー)
roster management(人員管理)
game-day roster(試合出場メンバー)
add someone to the roster(名簿に加える)
cut from the roster(名簿から外す)
rotating roster(交代制勤務表)
check the roster(名簿を確認する)

「roster」を使ったよく使われるフレーズは「on the roster(名簿に載っている)」「make the roster(メンバーに選ばれる)」「roster spot(メンバー枠)」「expanded roster(拡大された選手名簿)」などがあります。

「roster」の類義語・同義語

「roster」の類義語には「schedule」「list」「register」「roll」「team sheet」などがあります。これらは、名簿、勤務表、当番表、登録者一覧といった意味合いでrosterと同様に使われ、特定の活動やグループにおけるメンバーやタスクの割り当てを示す際に用いられます。

「roster」の反対語・対義語

「roster」の反対語には「unassigned」「unlisted」「inactive」などがあります。これらは、名簿に登録されていない、割り当てられていない、活動していないといった意味合いを持ち、人員がリストから外れている状態や、特定の役割やスケジュールに組み込まれていない状況を表します。