英単語辞典 for Beginners

「restroom」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

restroom」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

restroom
意味トイレ、化粧室、手洗い場
発音記号/ˈɹɛsˌtɹum/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「restroom」の意味と使い方

「restroom」は「公共の場にあるトイレ、化粧室」という意味の名詞です。主にアメリカ英語で用いられ、性別を問わず誰でも利用できる休憩所としてのニュアンスを含みます。デパートやレストラン、駅などに設置されていることが多いです。

「restroom」を使ったフレーズ

「restroom」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Where is the restroom?(トイレはどこですか?)
May I use the restroom?(トイレを使ってもいいですか?)
Restroom is out of order.(トイレは故障中です)
The restroom is over there.(トイレはあちらです)
Is there a restroom nearby?(近くにトイレはありますか?)

「restroom」を使ったよく使われるフレーズは「Where is the restroom?(トイレはどこですか?)」、「May I use the restroom?(トイレを使ってもいいですか?)」、「restroom break(トイレ休憩)」などがあります。

「restroom」の類義語・同義語

「restroom」の類義語には「bathroom」「washroom」「toilet」「lavatory」「powder room」などがあります。bathroomは風呂場も指しますが、アメリカではrestroomの代わりに使われます。washroomは手を洗う場所の意味合いが強く、toiletは便器を指す直接的な表現です。lavatoryはややフォーマルな響きがあり、powder roomは化粧室を意味します。

「restroom」の反対語・対義語

「restroom」の反対語には「street」「outdoors」などがあります。restroomは屋内にあるトイレを指すため、屋外や公共の場を意味する単語が反対語として考えられます。