「resonate」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
resonate
意味共鳴する、反響する、響き渡る、共感する、同感する、深く心に響く、調和する、一致する
発音記号/ˈɹɛzəˌneɪt/
意味共鳴する、反響する、響き渡る、共感する、同感する、深く心に響く、調和する、一致する
発音記号/ˈɹɛzəˌneɪt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「resonate」の意味と使い方
「resonate」は「共鳴する、響き渡る、共感する」という意味の動詞です。物理的な音の共鳴だけでなく、感情や意見などが人々の心に深く響き、共感を呼ぶ状況も表します。また、ある考えや出来事が、個人の経験や価値観と強く結びつくことも意味します。
「resonate」を使ったフレーズ
「resonate」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
resonate with(共鳴する、響く)
resonate deeply(深く共鳴する)
resonate strongly(強く響く)
resonate emotionally(感情的に響く)
resonate personally(個人的に響く)
resonate well(よく響く)
resonate globally(世界的に響く)
resonate deeply(深く共鳴する)
resonate strongly(強く響く)
resonate emotionally(感情的に響く)
resonate personally(個人的に響く)
resonate well(よく響く)
resonate globally(世界的に響く)
「resonate」を使ったよく使われるフレーズは「resonate with(共感する、響く)」「resonate deeply(深く共鳴する)」「resonate strongly(強く響く)」などがあります。
「resonate」の類義語・同義語
「resonate」の類義語には「echo」「ring」「vibrate」「resound」「strike a chord」「harmonize」「correspond」「agree」などがあります。これらは、音や感情、アイデアなどが共鳴・共感・調和することを意味し、物理的な反響から抽象的な共感まで、幅広い意味合いで使われます。
「resonate」の反対語・対義語
「resonate」の反対語には「jar」「clash」「dissonate」などがあります。これらは、共鳴・共感する意味合いの「resonate」とは逆に、不協和音を生じさせる、衝突する、調和しないといった意味合いを持ちます。