英単語辞典 for Beginners

英単語「reserve」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「reserve」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

reserve
意味予約する、確保する、蓄える、控える、予備、保護区、埋蔵量

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「reserve」の意味と使い方

「reserve」は「予約する」という意味の動詞、「蓄え」という意味の名詞です。動詞としては、席や部屋などを事前に確保すること、名詞としては、将来のために取っておくことや、予備のものを指します。

「reserve」を使ったフレーズ

「reserve」を使ったよく使われるフレーズは「reserve a table(テーブルを予約する)」「reserve a room(部屋を予約する)」「reserve the right to(~する権利を留保する)」などがあります。

「reserve」の類義語・同義語

reserveの類義語には「book」「set aside」「retain」「keep」「hold」などがあります。bookは、レストランやホテルなどを予約する意味で使われます。set asideは、特定の目的のために取っておくという意味合いが強いです。retain, keep, holdは、何かを保持する、維持するという意味で、reserveと同様に使われることがあります。

「reserve」の反対語・対義語

「reserve」の反対語には「waste」「squander」「use」などがあります。wasteは資源などを浪費すること、squanderは時間やお金などを無駄に使うこと、useは利用・使用することを意味し、いずれも予約・確保するという意味合いを持つreserveとは反対の概念を表します。

英単語「reserve」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。