「remainder」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
remainder
意味残り、残余、余り、遺物、残存物、残部
発音記号/ɹiˈmeɪndɝ/, /ɹɪˈmeɪndɝ/
意味残り、残余、余り、遺物、残存物、残部
発音記号/ɹiˈmeɪndɝ/, /ɹɪˈmeɪndɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「remainder」の意味と使い方
「remainder」は「残り、余り」という意味の名詞です。数学では、割り算で割り切れなかった部分を指し、一般的には、全体から一部が取り除かれた後に残ったものを意味します。また、「残余財産」のように、法律用語としても用いられます。
「remainder」を使ったフレーズ
「remainder」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
remainder of the day(残りの一日)
remainder of the week(残りの週)
remainder of the money(残金)
remainder of the book(本の残り)
in the remainder(残りの中で)
without remainder(余すところなく)
remainder theorem(剰余の定理)
remainder term(剰余項)
remainder of the week(残りの週)
remainder of the money(残金)
remainder of the book(本の残り)
in the remainder(残りの中で)
without remainder(余すところなく)
remainder theorem(剰余の定理)
remainder term(剰余項)
「remainder」を使ったよく使われるフレーズは「the remainder of (時間/物)」「残りの~」「in remainder」「余りとして」などがあります。
「remainder」の類義語・同義語
「remainder」の類義語には「rest」「balance」「residue」「remnant」などがあります。restは「残り」、balanceは「残高」、residueは「残留物」、remnantは「残りかす」といった意味合いで、文脈によってremainderと置き換え可能です。
「remainder」の反対語・対義語
「remainder」の反対語には「whole」「entirety」などがあります。remainderは「残り」や「余り」を意味するため、それに対する反対語は「全体」や「全部」といった意味を持つ語になります。