英単語辞典 for Beginners

「recruit」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

recruit」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

recruit
意味募集する、採用する、勧誘する、新兵
発音記号/ɹəˈkɹut/, /ɹiˈkɹut/, /ɹɪˈkɹut/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「recruit」の意味と使い方

「recruit」は「新兵・新人などを募集する、採用する」という意味の動詞、また「新兵、新人、採用された人」という意味の名詞です。企業や組織が人員を補充・増強するために、新たな人材を求める行為全般を指します。

「recruit」を使ったフレーズ

「recruit」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

recruit new members(新メンバーを募集する)
recruit for a position(ポジションの採用を行う)
recruit top talent(優秀な人材を採用する)
recruit from universities(大学から採用する)
recruit through social media(ソーシャルメディアを通じて採用する)
be recruited by a company(会社に採用される)

「recruit」を使ったよく使われるフレーズには、「recruit employees(従業員を募集する)」、「recruit talent(才能を採用する)」、「recruitment process(採用プロセス)」、「recruit for a position(職に人を募集する)」などがあります。

「recruit」の類義語・同義語

recruitの類義語には「hire」「enlist」「enroll」「select」「appoint」などがあります。hireは「雇う」、enlistは「入隊させる」、enrollは「登録する」、selectは「選抜する」、appointは「任命する」といった意味合いで、いずれも人材やメンバーを新たに加えるというrecruitの核となる意味と共通点があります。

「recruit」の反対語・対義語

「recruit」の反対語には「discharge」「dismiss」「lay off」などがあります。dischargeは解雇や退院、dismissは解雇や却下、lay offは一時解雇を意味し、いずれも人員を増やすrecruitとは逆に、組織から人を減らす状況を表します。