英単語「quit」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「quit」の意味と使い方
「quit」は主に「やめる」「辞める」という意味で使われます。仕事や学校、習慣などを中断・放棄する際に用いられ、自発的な行動を表します。例えば、会社を辞める、タバコをやめる、ゲームを途中でやめる、といった状況で使われます。また、俗語として「諦める」という意味合いでも使われることがあります。
「quit」を使った例文
例文:I want to quit my job and travel the world. (私は仕事を辞めて世界中を旅したい。)
解説:「quit」は「辞める」という意味の動詞です。ここでは「job (仕事)」を「quit (辞める)」という形で使われています。「want to quit」で「辞めたい」という願望を表し、その後に「and」で繋げて、辞めた後にしたいこと「travel the world (世界中を旅する)」を述べています。
「quit」の類義語と使い分け
quitの類義語は、leave, resign, abandon, give upなどがあります。leaveは「去る」という意味で、職場や場所から離れる際に広く使われます。resignは「辞任する」という意味で、役職や地位を辞める場合に用います。abandonは「放棄する」という意味で、計画やプロジェクトなどを途中でやめる際に使われます。give upは「諦める」という意味で、努力をしても目標を達成できない場合に用います。quitはこれらの類義語よりも口語的で、より一般的な「やめる」という意味合いで使われます。
「quit」の反対語と違い
「quit」の反対語は文脈によって異なり、「始める」意味なら「start」や「begin」、「続ける」意味なら「continue」や「persist」が挙げられます。「start/begin」は活動の開始を指し、「continue/persist」は中断せずに継続することを意味します。「quit」が中断や放棄を示すのに対し、反対語は開始や継続を表し、行動の方向性が正反対になります。
英単語「quit」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。