英単語辞典 for Beginners

英単語「psychology」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「psychology」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

psychology
意味心理学、人の心と行動の科学、精神作用の研究、行動のメカニズム解明

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「psychology」の意味と使い方

psychologyは「心理学」という意味の名詞です。心や行動のメカニズムを科学的に研究する学問分野を指し、人間の感情、思考、行動、認知、発達、社会との関わりなどを幅広く扱います。

「psychology」を使ったフレーズ

「psychology」を使ったよく使われるフレーズは「clinical psychology(臨床心理学)」「developmental psychology(発達心理学)」「sports psychology(スポーツ心理学)」「psychology of marketing(マーケティング心理学)」などがあります。

「psychology」の類義語・同義語

「psychology」の類義語には「behavioral science」「mental science」「science of mind」などがあります。behavioral scienceは行動科学、mental scienceは精神科学、science of mindは心の科学と訳され、いずれも心理学が扱う人間の行動や精神、心を科学的に研究する学問領域を指します。

「psychology」の反対語・対義語

「psychology」の反対語には「physiology(生理学)」「sociology(社会学)」などがあります。physiologyは心の働きではなく身体の機能を、sociologyは個人の心理ではなく社会構造や集団行動を研究するため、psychologyとは対照的な視点を持つと言えます。

英単語「psychology」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。