英単語「proud」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「proud」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「proud」の意味と使い方

「proud」は主に「誇りに思う」「得意に思う」という意味を持つ形容詞です。自分の業績や能力、あるいは自分に関係のある人や物事に対して、満足感や喜びを感じる状態を表します。また、「誇り高い」「尊大」といった、ややネガティブな意味合いで使用されることもあります。文脈によって肯定的な意味にも否定的な意味にもなり得るため、注意が必要です。

「proud」を使った例文

例文:I am proud of my daughter for passing the exam. (試験に合格した娘を誇りに思います。)
解説:proudは「誇りに思う」という意味で、良い結果や成果に対して使われます。ここでは、娘さんが試験に合格したという良い結果に対して、親が誇らしい気持ちを表しています。be動詞 + proud of + 人/事柄 で、「~を誇りに思う」という基本的な構文です。

「proud」の類義語と使い分け

proudの類義語は、feeling pleased, satisfied, honored, delightedなどが挙げられます。feeling pleasedは、一般的な喜びを表し、proudよりも軽いニュアンスです。satisfiedは、達成感や満足感を表し、努力の結果に対する誇りに近いです。honoredは、名誉に感じている状態を表し、proudが個人的な感情を含むのに対し、より公的な場面で使われます。delightedは、非常に喜んでいる状態を表し、proudよりも強い喜びを表します。proudは、自分自身や自分の関係する人・物事に対して、誇りや満足を感じている状態を表す、汎用性の高い言葉です。

「proud」の反対語と違い

「proud」の反対語は文脈によって異なります。「謙虚」を意味する場合は「humble」が適切で、自己中心的でないことを表します。「誇り高い」という意味では「ashamed(恥じている)」が反対になり、自分の行為や性質に恥を感じている状態を示します。また、「modest(控えめな)」も、自慢しないという意味で反対語として使えます。

英単語「proud」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。