英単語辞典 for Beginners

英単語「premise」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「premise」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

premise
意味前提、根拠、仮定、前提となるもの、論拠

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「premise」の意味と使い方

「premise」は「前提、根拠」という意味の名詞です。議論や推論の出発点となる仮定や主張を指し、結論を導き出すための基礎となるものです。論理的な思考や議論において、非常に重要な役割を果たします。

「premise」を使ったフレーズ

「premise」を使ったよく使われるフレーズは「on the premise that(~という前提で)」「the basic premise(基本的な前提)」「a false premise(誤った前提)」などがあります。

「premise」の類義語・同義語

「premise」の類義語には「assumption」「hypothesis」「basis」「foundation」「ground」などがあります。これらは全て、議論や推論の出発点となる仮定や根拠、基盤といった意味合いを持ちます。

「premise」の反対語・対義語

「premise」の反対語には「conclusion」「inference」などがあります。premiseは議論や推論の出発点となる前提や根拠を指しますが、conclusionはそこから導き出される結論、inferenceは前提から推論される結果を意味します。つまり、premiseは「原因」、conclusion/inferenceは「結果」という対比で捉えられます。

英単語「premise」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。