英単語「posture」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
posture
意味姿勢、体勢、心構え、態度、立場、状況
意味姿勢、体勢、心構え、態度、立場、状況
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「posture」の意味と使い方
「posture」は「姿勢」という意味の名詞です。身体の構えや体勢、特に意識的に保たれた状態を指します。比喩的には、ある問題に対する態度や立場、見解を表すこともあります。
「posture」を使ったフレーズ
「posture」を使ったよく使われるフレーズは「good posture(良い姿勢)」「bad posture(悪い姿勢)」「maintain a good posture(良い姿勢を保つ)」「correct your posture(姿勢を正す)」などがあります。
「posture」の類義語・同義語
「posture」の類義語には「bearing」「stance」「carriage」などがあります。Bearingは立ち居振る舞い全般を指し、Stanceは特に立ち方や姿勢、意見の立場を表します。Carriageは体の運び方や姿勢の優雅さを強調するニュアンスがあります。
「posture」の反対語・対義語
「posture」の反対語には「slouch」「droop」などがあります。これらは、姿勢が良い状態(posture)とは対照的に、だらしない、猫背、うなだれた状態を表します。また、「collapse」も、姿勢を保てずに崩れ落ちるという意味で、広い意味での反対語として捉えられます。
英単語「posture」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。