英単語「postscript」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
postscript
意味追伸、後記、追伸として書かれたもの、手紙や文書の末尾に付け加えられた短い文章
意味追伸、後記、追伸として書かれたもの、手紙や文書の末尾に付け加えられた短い文章
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「postscript」の意味と使い方
「postscript」は「追伸」という意味の名詞です。手紙や文書の末尾に、本文で書き忘れたことや付け加えたい情報を書き加える際に用いられます。略語として「P.S.」と表記されることもあります。
「postscript」を使ったフレーズ
「postscript」を使ったよく使われるフレーズは「P.S.(追伸)」「as a postscript(追伸として)」などがあります。P.S.は手紙やメールの最後に付け加えられる短いメッセージで、本文とは直接関係のない情報や補足に使われます。
「postscript」の類義語・同義語
「postscript」の類義語には「PS」「afterword」「addendum」などがあります。PSはpostscriptの略で、手紙やメールの末尾に追伸として加える短いメッセージを指します。afterwordは書籍の末尾に著者が加える後書き、addendumは契約書や文書などに追加される補遺を意味します。
「postscript」の反対語・対義語
「postscript」の反対語には「prescript」「preface」などがあります。prescriptは本文に先立つ指示や規則を意味し、prefaceは本の冒頭に置かれる序文を指します。どちらも本文の後に追加されるpostscriptとは異なり、本文の前に置かれるという点で反対の意味合いを持ちます。
英単語「postscript」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。