「postgraduate」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
postgraduate
意味大学院生、大学院の、卒業後の、修士・博士課程の
発音記号/pˈəʊstɡɹɐdjˌuːeɪt/
意味大学院生、大学院の、卒業後の、修士・博士課程の
発音記号/pˈəʊstɡɹɐdjˌuːeɪt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「postgraduate」の意味と使い方
「postgraduate」は「大学院生、大学院の」という意味の名詞・形容詞です。大学卒業後の、より高度な研究や専門知識を学ぶ課程に在籍する人や、それに関連することを指します。
「postgraduate」を使ったフレーズ
「postgraduate」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
postgraduate study(大学院での研究)
postgraduate student(大学院生)
postgraduate diploma(大学院修了証)
postgraduate course(大学院のコース)
postgraduate research(大学院の研究)
postgraduate degree(大学院の学位)
postgraduate student(大学院生)
postgraduate diploma(大学院修了証)
postgraduate course(大学院のコース)
postgraduate research(大学院の研究)
postgraduate degree(大学院の学位)
「postgraduate」を使ったよく使われるフレーズは「postgraduate student(大学院生)」「postgraduate studies(大学院での研究)」「postgraduate degree(大学院の学位)」などがあります。
「postgraduate」の類義語・同義語
「postgraduate」の類義語には「graduate student」「doctoral student」「master’s student」などがあります。これらは大学院レベルで研究や学習を行う学生を指し、それぞれ博士課程、修士課程に在籍していることを示します。また、「research student」も研究活動に専念する大学院生を意味する類義語です。
「postgraduate」の反対語・対義語
「postgraduate」の反対語には「undergraduate」「bachelor」などがあります。undergraduateは、大学の学士課程に在籍する学生を指し、postgraduate(大学院生)の入学前の段階を表します。bachelorは、学士号取得者を指し、postgraduateがさらに高度な学位を目指すのに対し、学士号取得で一旦学業を終える場合に使われます。