「pool」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
pool
意味プール、水たまり、共同出資、ビリヤード、たまり場、集める、共同利用する
発音記号/ˈpuɫ/
意味プール、水たまり、共同出資、ビリヤード、たまり場、集める、共同利用する
発音記号/ˈpuɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「pool」の意味と使い方
「pool」は「水たまり、プール、共同資金」という意味の名詞です。また、「(資源などを)共同利用する、出し合う」という意味の動詞でもあります。名詞としては、水が溜まっている場所や、水泳などに使う人工的な水槽、共同で資金を出し合うことを指します。動詞としては、資源や資金などを出し合って共同で利用することを意味します。
「pool」を使ったフレーズ
「pool」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
pool resources(資源を共有する)
swimming pool(プール)
pool one’s money(お金を出し合う)
pool of talent(人材プール)
in the pool(プールで)
billiards pool(ビリヤード)
data pool(データプール)
car pool(相乗り)
swimming pool(プール)
pool one’s money(お金を出し合う)
pool of talent(人材プール)
in the pool(プールで)
billiards pool(ビリヤード)
data pool(データプール)
car pool(相乗り)
「pool」を使ったよく使われるフレーズは「carpool(相乗り)」「pool resources(資源を共有する)」「swimming pool(プール)」などがあります。
「pool」の類義語・同義語
poolの類義語には「pond」「puddle」「reservoir」「lagoon」などがあります。pondは池、puddleは水たまり、reservoirは貯水池、lagoonは潟を意味し、いずれも水が溜まっている場所を指す点でpoolと共通します。ただし、それぞれ規模や自然環境が異なります。
「pool」の反対語・対義語
「pool」の反対語には「individual contribution」「separate resources」「dispersal」などがあります。これらは、共有資源や共同利用といった「pool」の概念とは対照的に、個々の貢献、分離された資源、分散といった意味合いを持ちます。